文字サイズの変更

健診・検診・予防接種のお知らせ

健診・検診

健診(健康診断・健康診査)は、身体全体の健康状態をチェックし、健康かどうか、病気にかかっていないかなどを確認することができます。検診はがんなどの特定の病気が発症していないかを検査します。どちらも病気の早期発見・早期治療を目的としています。

健診

妊婦健診

妊婦とお腹の中の赤ちゃんの健康を守るため、妊娠が順調かどうかを定期的にチェックします。

乳幼児健診

赤ちゃんの健康状態や発育状況などを定期的にチェックします。育児に関する相談も可能です。

特定健診・保健指導

生活習慣病を予防するための健診です。併せて生活習慣改善のための保健指導も実施しています。

介護予防健診

高齢者の生活機能の低下を早期発見し、要支援・要介護状態への防止に努めます。

がん検診

胃がん検診

胃がんは、検診による早期発見などで死亡率が低下しつつあります。定期的に検診を受けましょう。

大腸がん検診

大腸がんは、死亡率が増加傾向にあります。40歳以上の方は、年に1回検診を受けましょう。

肺がん・結核検診

肺がんは男性の死亡数が多いがんです。40歳以上の、特に男性は定期的に検診を受けましょう。

子宮頸がん検診

近年発症年齢が若くなる傾向にあるがんです。20歳以上の女性は定期検診を受けましょう。

乳がん検診

女性の死亡率が高いがんです。40歳以上の女性は2年に1回の定期検診を受けましょう。

前立腺がん検診

前立腺がんは、高齢の男性に多く見られるがんです。自覚症状が出にくいため、気になる方は検診を受けましょう。

その他の検診

骨粗しょう症検診

高齢の女性に多い、骨粗しょう症の疑いがあるかを検査します。5年ごとの節目検診を受けましょう。

肝炎ウイルス検診

慢性肝炎の原因にもなる、B型・C型の肝炎ウイルスに感染しているかどうかを検査します。

  • プライバシーポリシー
  • リンク
  • サイトマップ
ページトップ